こんにちは!
2人の男の子育児中の、イラストレーターのちぃです。
先日、お友達のなおちゃんから、こんな連絡をもらいました。
我が家は私やパパだけでなく、長男のるきも次男のみつもトマトが大好き!
とお返事して、そのおいしいと噂のトマトを送ってもらうことにしました。
もくじ
色、形、味、どれも最高!「肥料屋さんのトマト」!
なおちゃんの連絡から数日後、届いたのがこちら!
開封の様子を一緒に見ていたるきとみつも、箱いっぱいに入ったつやつやピカピカのトマトに大興奮!
こんなに美味しそうなトマトを目の前にして、食べずになんていられないよね!
早速、みんなで食べてみました!
このトマト、すっっごく甘い!
といっても、決してお菓子みたいな甘さではなくて、トマトが持つ自然な甘さと旨みが凝縮されたようなおいしさ!
秘密はここに書いてありそうです…!
肥料屋さんだからこそ!美味しさの秘密はやっぱり肥料!
このトマトを栽培しているのは、広島県三原市にある大成ファームという農場。
創業以来、有機肥料の研究・開発をされている大成農材の自社農園だそうです。
有機肥料ってどんな肥料?
有機肥料とは、油カスや米ぬかなどの植物性の有機物、魚粉やかき殻などの動物性の有機物を原料にした肥料のこと。
いい土作りには欠かせないものです。

有機肥料だと、なんでいいの?
いい土だと、どうしておいしいトマトができるの…?
少しネットで調べてみましたが、いまいちよくわからず…
気になって仕方なかったので、大成農材の方に電話で直接お尋ねすることにしました!
大成農材の方は「現段階では仮説」とした上で、次のようにお話してくださいました。
昔は土の中の成分のうち、粒子の小さいものしか根から吸収することができないとされていたが、
ここ20年ほどの研究で、それよりも大きな粒子の成分も吸収されていることがわかった。
↓
これまで、肥料の成分のひとつであるアミノ酸は、粒子の大きさから根から吸収されないとされていた。
しかし、上記の理由により、アミノ酸も根から吸収され、トマトの旨み成分として影響しているのではないかと考えられるようになった。
また、液状の肥料を使っているので、成分の粒子がすでに小さくなっており、より吸収しやすくなっているのではないかと考えられる。
上の有機肥料についてのイラストでは、固形肥料をイメージして描きましたが、大成ファームのトマトに使われている肥料は液状のもの。
昔から使われている魚粉や魚カスでもいい肥料は作れます。
でも肥料が菌を繁殖させ微生物を増やしていく為、土作り→作物への効果が出るまで時間がかかってしまいます。
それが液状の肥料だと、土への浸透、吸収がよいので効果が出やすいということも教えて頂きました。
食の産地は、原材料にとっても大切な場所です。肥料も素材が新鮮なうちに加工するとしないとでは品質に関わってきます。漁が盛んな石巻市に工場がある理由もその一つです。
大成農材HPより
肥料となる魚の栄養成分や旨み成分がそのままトマトの味に影響してくると思うと、このこだわりにも納得です!
教えてくださってありがとうございました!
量より品質重視のトマト作り
そんなこだわりのトマトですが、他のトマトに比べて収穫量が少ないそうです。
それでも本当においしいものを届けたいという気持ちから、量より質のトマト作りをされているそうです。
さらに一粒一粒手作業で糖度を測ってから箱詰めしているという丁寧さ!
大成ファームのこだわりに、驚かされるばかりです!
肥料屋さんのトマト、こんな食べ方してみました。
そのままでも十二分においしいトマトたち。
でもせっかくならお料理にも使ってみたい!
というわけで、我が家ではこんな料理を作ってみました。
トマトのピクルス
ピクルス液の酸っぱさでトマトの甘みが抑えられてしまうかなと思っていましたが、
甘さはそのままで、でもそのまま食べるのとはまた違った風味を味わうことができました♪
トマトとカマンベールチーズのアヒージョ

トマトは加熱すると甘みが増しますが、そのことを知っていても驚くほど甘くなりました。
チーズとの相性ももちろんバッチリ!
るきとみつが一番よく食べてくれたのはこれでした。笑
鶏肉のトマト蒸し

しっかり蒸すのでトマトは形が崩れるだろうと思っていましたが、皮はむけていても形は綺麗なまま。
それなのに、口に入れるととろんと溶けて、口中に旨みが広がります♡
大成ファームオンラインショップで購入できます!
生で食べ、料理でもたくさん使い、1キロのトマトもあっという間になくなってしまいました。笑
また食べたいなあと思ってホームページを見てみましたが、
肥料屋さんのトマトは、広島県内でもほんの数カ所にしか卸しておらず、店頭で買うのはなかなか難しいようです。
でも大丈夫!
2020年12月にオンラインショップがオープンしています!
我が家にも届いたあの可愛いデザインの箱でのお届け。
こんなに可愛い箱で届くなら、自宅用はもちろんプレゼントにも良さそう!
ショップでは1キロから4キロまで、1キロごとに購入できます。
肥料屋さんのトマト、味わい尽くしました♡
初めて食べた肥料屋さんのトマト。
おいしいものへの熱い思いとたくさんのこだわりがしっかり伝わりました。
大好きな方はもちろん、市販されているトマトがちょっと苦手…という方にも食べてもらいたい、本当においしいトマトでした。
今度は自分で買っちゃおう♡と、もうすでに思っています。笑
それと、もう一つ、同梱されていた絵本。
こちらがまたとっても素敵なんです。
肥料屋さんのトマトが大好きなむくどりの子たちが、お父さんむくどりから美味しさの秘訣を教えてもらうお話。
可愛いイラストと子どもにもわかりやすい文で描かれています。
我が家でも、子どもたちと一緒に読みました。
普段何気なく口にする食べ物のこと、食卓に並ぶものにたくさんの人の努力や思いが込められていること…絵本を読みながら、家族で考える時間を過ごすことができました。
おいしい、のはもちろんですが、それだけではなく今の自分の食生活についても考えるきっかけをくれた肥料屋さんのトマト。
本当にありがとうございました♡♡
